在日韓国人の方の遺言書・相続手続きも可能!
遺言書・相続
東大阪サポートセンター
〒577-0846 大阪府東大阪市岸田堂北町2番4号
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日 |
---|
最寄り駅 | 近鉄布施駅 |
---|
遺言書・相続手続きのことなら
遺言書・相続 東大阪サポートセンターに
ご相談ください!
行政書士(登録番号 第1261552号)
宅地建物取引主任者(合格証書番号 第12270953号)
AFP(日本FP協会認定)(認定番号 51009019号)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士 (合格証書番号 第F2122047994号)
貸金業務取扱主任者(登録番号 第K090016395号)
個人情報保護士(認定番号 1526-1100-0559号)
一般毒物劇物取扱者(第107号)
1973年7月生まれ
大阪府東大阪市岸田堂北町出身
父を3歳の時に亡くし母一人に育てられる。
母は鹿児島県屋久島出身
東大阪市立太平寺小・中学校卒業
大阪府立清水谷高校卒業
摂南大学卒業
摂南大学在学中妻と出会う。
家族:妻・息子2人の4人家族
好きな言葉
越えられない者には試練は来ない越えられる者にこそ試練が来る。
努力は運命を支配する。
モットー: 何事にも感謝の気持ち
好きな歴史上の人物: 織田 信長
好きな物: ラーメン・野球観戦・パソコンいじり
嫌いな物: 納豆・レバー
日本行政書士会連合会
大阪府行政書士会
日本FP協会
日本貸金業協会
1973年7月東大阪市岸田堂北町で生まれる。
母は鹿児島県屋久島出身、幼い頃よく連れて行ってもらう。
母親の血を受け継いだのか、南国特有の顔つきで小・中学校とシングソングライターの「久保田利伸」似ていると言われる。
最近では息子の友達にお笑いタレントの「小島よしお」に似ていると言われる。
小・中学校と、とにかく体を動かすことが好きな少年であった
家にいることはあまりなくグランドを駆けまくっていた。
特にサッカーが大好きで、暇さえあればサッカーボールを蹴っていた。
勉強のほうでは、負けず嫌いであったため中間・期末テストの合計点が同級生に負けることを嫌う。
納得のいかない間違いがあると(どうみても間違いだが・・・。)「何でまちがってんねん!」と先生に食いつくこともしばしば・・・。
高校は、あこがれの先輩を追うように志望校であった大阪府立清水谷高校に入学し、体格差も考えず、根性もないのにラグビー部に入部。
3年間まったく芽が出なかったが、変なところに負けず嫌いが出たのか、ズルズルと3年間を過ごす。
勉強のほうも、高校受験で完全燃焼したかのように、まったく手につかず浪人生と!
何不自由なく母ひとりに育てられたが、予備校代までは出せないと言われる。
目的はこれと言ってなかったが、大学には行きたかった。
そこで新聞配達の奨学生として、予備校代を稼ぎながらの魔の浪人生活を送ることに。
まだまだ未熟であったことから、勉学とほぼ休みのない新聞配達の両立は難しかった。
そのため、友達や他の予備校生と交流することなく、さびしさのあまり休みのたびに実家に戻っていた。
しかし、この一年で親のありがたさや、家族のありがたさ、お金のありがたさを知る。
苦労して入った大学にもかかわらず、あまり講義に出席した記憶がなく、食堂で麻雀やトランプばかりしていた。
それでも、学費はアルバイトで稼いでまかなっていたため、学費を免除または減額してもらえる奨学生になれるよう単位だけは要領よく取っていた。
大学3回生の終盤にかけ就職活動が始まった。
今ほどではなかったが、ちょうどバブルがはじけたことが影響したのか、この頃から就職氷河期となる。
スポーツ用品店や、スポーツシューズ専門店など、スポーツ関係の仕事がしたかったが、そう甘くはなく内定を取ることだけに必死になる。
何とか商品先物業界で内定をいただき、早く就職活動が終わってほしいという一念だけで何も考えずに即決で就職。
そんな感じの就職であったため長続きするはずもなく、テレアポ業務に馴染めず一年で退職するハメに。
その後、就職活動する術(スベ)もわからず、何故かアルバイト情報を片手にかたっぱしから電話をかけまくった。
幸運にも薬品店に正社員として就職することに。
正直、人間関係はあまりいい感じではなかったが、ここで接客業の楽しさを知る。
「ありがとう。」と言っていただける喜びを知る。
そこで、もっとお客さんのためになる情報をと「薬種商」(今で言う登録販売者)の資格勉強を始める。
この頃から勉強する習慣が身に付く。
3年後、小さい店ながらも任されるようになり、最初の2年ぐらいは調子よく売り上げを伸ばしていた。
しかし、そう長くは続かず、自分の経営手腕のなさに、不況のあおりと大型店舗の乱立と重なり、大幅な減収に・・・。
その責任を取るかたちで退職。
その後、消費者金融業者(いわゆる街金)に転職。
主に債権回収(いわゆる取り立て)を担当。
さらに、不良債務者に対する内容証明郵便の送付から簡易裁判所での少額訴訟、返済困難者への和解交渉まで、コンサルト業務を手掛けることとなる。
ここで「昔は知っていたら得をする時代、今は知らなければ損をする時代」であることを教えられる。
業者側と消費者側との知識の格差、すなわち「知っている者と知らない者」との間に大きな差があること。
また「知らないことで損をしている人が大勢いる」といったことを痛感。
「無知はコスト」であることを思い知らされた結果、この業界で生きていく上で法律というものの重要さを知ることとなり「行政書士」の資格取得を目指すことに。
働きながら、寝る間を惜しんで勉強に励み、2度目にしてようやく合格。
現在は、ファイナンシャル・プランナーや宅地建物取引主任者などの資格を活かした様々なご相談に応じ、その中でも特に、「遺言書」「相続」「成年後見制度支援」に注力。
開業当初から、東大阪市高齢者地域ケア会議に参画。
中でも老人ホームや地域包括支援センターに出向き、「遺言書、相続や成年後見制度の基本」に関するセミナーを開催する、東大阪市唯一の行政書士として数多くの法律相談を受ける。
おかげさまで、今年で4年目を迎え、年間60件を超える業務と20件を超える講演のご依頼を受けることに。
セミナーの講師業にいたっては、東大阪市だけでなく、北は豊中市から南は堺市、東は交野市・四条畷市と計10市にわたりセミナー活動範囲を拡大する。
ご一読いただき誠にありがとうございます!
何から相談していいのか分からないという理由で、相談することをためらったり、何もされなかったりする方がおられますが、そういう方ほど、後でお困りになられていることがよくあります。
是非、一度ご相談ください。遺言書・相続手続きの専門家が、全力であなたをサポートいたします!
対象地域:東大阪市・八尾市・大阪市(もちろん他の市町村も対応中)
【原則として24時間以内に返信・連絡差し上げます。】
営業時間:9:00〜18:00
休業日:日曜・祝日
※夜間19時までは電話をお受けします。
※万が一留守の時は、メッセージを残していただければ24時間以内にこちらからお電話差し上げます。
電話やメールでのお問い合わせをいただいた後、扱っている業務の性質上
当事務所からいわゆる「売り込みの電話・メール」は一切いたしませんのでご安心ください!
〒577-0846
東大阪市岸田堂北町2-4
近鉄布施駅 徒歩10分
地下鉄小路駅 徒歩15分
※お車でお越しの方は、駐車スペースがございます。
(もちろん無料です。)
対応地域
・東大阪市
・八尾市
・大阪市
アットホームな雰囲気及び庶民的で良い対応で応対して頂きました。
最後までのフォローも好印象でした。
コスパ面も大手と比べて良かったですし、今後もお世話になる事御座いましたら。ご相談に行きたいと思います。
太平寺校区の連合会長の●●●●と言う人に相談すると校区内に中越さんと言う人をおしえてもらいました。
親切でわかりやすく説明してくれたので安心してまかせる様に思いました。
実際におまかせしてよかったと思います。
相続等の事を相談しました。
適切なアドバイスとご指導いただき円満に解決できました。
当初は、そこまでしなくても?と思いましたが、結果的には手続き上、大切な事で有り助かりました。
信頼できる行政書士さんです。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
東大阪市・八尾市で遺言書・相続・成年後見制度のことなら、ひとりで悩まずお気軽に
遺言書・相続 東大阪サポートセンターまで、お電話又はメールください!
お問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
9:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜日・祝日
詳しくはお電話ください。
・東大阪市
・八尾市
・大阪市
お気軽にご連絡ください。
お気軽にご相談ください。